東京の格安バーチャルオフィスの料金表

東京の格安バーチャルオフィス、【起業の縁結び】は2プランの料金がございます。

年割一括プラン
初期費用 5,000円(税込5500円)
料金
470円/月

(税込517円)
特定商取引・法人登記として住所利用OK
郵便物転送
マンスリープラン
初期費用 5,000円(税込5500円)
料金
1,500円/月

(税込1,650円)
特定商取引・法人登記として住所利用OK
郵便物転送

料金プラン詳細

年割一括プラン

初期費用5,000円(税込5,500円)登録時に1回だけかかります。
月額費用470円(税込517円)1年間分、一括払いです。
(銀行振込、クレジットカード払いが選べます)
※情報維持手数料として、年に1回税込1,100円をご負担頂いております。

マンスリープラン

初期費用5,000円(税込5,500円)登録時に1回だけかかります。
月額費用1,500円(税込1,650円)毎月払いです。
(クレジットカード払いのみ)
※情報維持手数料として、年に1回税込1,100円をご負担頂いております。

プランのお支払いのイメージ

年割一括プラン

1年目

2年目

3年目以降も同じです。

マンスリープラン

1年目

2年目

3年目以降も同じです。

オプション料金

郵便・宅配物の転送サービスについて

転送の初回設定事務手数料1100円/初回のみ※転送を全く希望されない方は予め申し出てください。その場合、郵送物・宅配物は全て破棄となります。

郵便物転送サービスについて

対応・事務手数料220円/回転送や対応ごとに発生します。
普通サイズの郵送物の転送料金110円/回定形郵便物の封筒に入る場合で総重量50gまで。
費用が最小限になるよう、なるべく小さくしてまとめます。
定形郵便なので追跡はできません。
普通より大きめの郵送物の転送料金実費(180-600円)1回の転送物のサイズや重量が大きい場合はこちらになります。
なるべく最小金額になるよう工夫して発送します。
追跡できる形で送ります。
実費は1円未満は切り上げさせていただきます。
料金は税込です。転送間隔はおよそ7日に1回です。

書留・宅配便などの転送について

対応・事務手数料330円/回転送や対応ごとに発生します。
書留・宅配便の転送料金実費メールにて不在票の写メを送りますので、ご自身で対応頂く形になります。
転送料金は宅配業者により転送が無料の場合もあります。
都度、早急に対応いたします。

送付物の代理受け取り、手渡しについて

代理受け取り1650円/回受け取りごとに発生します。
代理受け取り後の発送手続き330円/回発送手続きごと発生します。
代理受け取り後の発送費用実費宅配便は着払い
代理受け取り後の直接手渡し1650円/回お渡しごとにかかります。
都度、早急に対応いたします。

郵便物などのお支払いのイメージ

とある月の普通郵便だけの場合

例:1週目:1通(50g以内)
2週目:0通
3週目:10通(50g超)
4週目:0通

1週目:対応・事務手数料 220円+普通サイズの郵送物の転送料金 110円=税込330円
3週目:対応・事務手数料 220円+普通より大きめの郵送物の転送料金
実費(200)=税込420円
この月の合計:税込750円

とある月に宅配便の不在対応と、代理受け取り後に発送手続きをした場合

例:1週目:宅配便の不在対応
2週目:0通
3週目:代理受け取り後に発送手続き
4週目:0通

対応・事務手数料 330円+書留・宅配便の転送料金
実費

1週目:対応・事務手数料 330円+書留・宅配便の転送料金 実費=税込330円+転送料金 実費
3週目:対応・事務手数料 330円+代理受け取り1650円+代理受け取り後の発送手続き330円+代理受け取り後の発送費用 実費=税込2310円+実費
この月の合計:税込2640円+実費

代理受け取りは高くなってしまうため、不在対応をおすすめいたします。

お支払い方法

年割一括プラン銀行振込、クレジットカード払い
お振込手数料はご容赦ください。
マンスリープランクレジットカード払いのみ
継続課金設定となります。
解約はすぐにできます。
すべての費用は日割り計算などには対応しておりません。予めご了承くださいませ。